肝の不調にご注意
東洋医学では、自然界と人体とは密接な関係があるといわれています。
春の季節は、“肝”(カン:東洋医学で五臓という臓器のうちの一つ)と関係がある病症が起こりやすいといわれています。
ここで言う“肝”とは、=肝臓ではありません。
食物からの栄養を蓄える、毒素を排泄する、血液を巡らせる、精神を安定させるなどの、生命維持に関係の深い働きそのものを指します。
“肝”の支配する目や筋(スジ)に異常が表れやすくなります。視力低下、眼精疲労や筋の引きつれなどがあります。
また、“肝”は感情の中で「怒」と関係が深く、怒りすぎると上記のような肝の病症を引き起こしたり、肝が病むと怒りやすくなったりします。
“肝”の働きを良くする食べ物は、鶏肉や麦、にら、スモモで、味は酸っぱい物が良いとのことです。
偏り過ぎず、バランスよくお食事に取り入れてみて下さい。
五行色体表:東洋医学で自然界の現象を5つに分類し、人体(病症)にもその理論をあてはめて考えたもの
スタッフより
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
[ http://www.jikochiryou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・松山市交通事故/むち打ち専門サイト]
[ http://www.biyou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・美容鍼灸専門サイト]
[ http://www.kodakara-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・不妊・逆子治療専門サイト]
2017/03/29 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 女性は「7」の倍数で。 男性は「8」の倍数で。
次の記事: 湿邪のおはなし
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS