運動不足と糖尿病
運動不足が長引くと、糖尿病のリスクが高まります。
東洋医学では、糖尿病の治療や予防に肺経と呼ばれる経穴(ツボ)のグループから、いくつかツボを選択して治療を行います。
セルフケアの方法としては、ツボ押しよりはお灸が良いです。せんねん灸でもかまいません。
本来は脈診と呼ばれる東洋医学独特の観察方法を用いて、いくつか使用するツボを選択するのですが、
1つだけ必ず使用するツボがあります。
それは地機(ちき)と呼ばれるツボです。 このツボにお灸を行います。
熱さは温かいと感じる程度でかまいません。2回ずつ行います。あまり温かみを感じない場合は数を増やしても良いです。
どの時間帯でも良いですが、睡眠障害のある方は眠る予定の30分前に行うのがおすすめです。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩ https://dogo-hari-kyu.com/
2020/05/15 | 未分類
関連記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
新着記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
前の記事: 免疫力を高めるのは栄養と睡眠
次の記事: 足のむくみと腰痛を改善するには
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS