春の頭痛について
ずいぶん暖かくなってきましたね。 気温が高くなり始めると、頭痛が増えてきます。
これは頭の筋肉と頭蓋骨の間にある血管が暖かさにより拡張し、拍動するたびに頭蓋骨を圧迫するためです。
だから拍動に合わせてズッキンズッキンと痛みます。
さらに気温が高い日が続くと頭の筋肉も緩みますので、頭痛は次第に弱まっていきますが、その前になんとかしてしまいたいですよね。
お風呂などで温まると頭痛が緩和される場合もありますが、お風呂の効果で筋肉が緩むと同時に血管も拡張しますので、頭痛がひどくなる場合もあります。
そこで、ツボを使って筋肉だけ緩めてみましょう。
風池(ふうち) 百会(ひゃくえ) 太陽(たいよう) これらのツボを7秒押して1秒離すを5回繰り返します。
強さは痛気持ちいい程度です。
痛みが出ている時はもちろん、起床時と就寝前も行なってみてください。
.jpg)

道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 寝違えた時は
次の記事: 夜中に何度も目が覚めてしまう時は。

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS