体調を崩しやすい夏の健康管理に
夏は特に体調を崩しやすい季節です。
暑さだけではなく、エアコンの効いた室内と外出時の暑さとの気温変化で、体温調節が崩れやすいからです。
また、冷たい飲食により内臓を冷やしがちです。
全身調節のできるツボを使用して、夏に負けない身体作りを行いましょう。
百会(ひゃくえ)

合谷(ごうこく)
-1024x617.jpg)
三陰交(さんいんこう)
-1024x764.jpg)
湧泉(ゆうせん)
-1024x871.jpg)
いずれもいた気持ち良い強さで7秒押して1秒離すを5回ずつ行います。 入浴中および就寝前がおすすめです。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2021/08/16 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS