About

*

精神疲労が溜まりやすい6月

4月に新年度を迎え、新生活がスタートし、環境が変化した方も多いと思います。

慌ただしく2か月が過ぎあっという間に6月ですね。

実は6月は、精神的疲労を感じやすい月でもあります。

何かと精神疲労を感じがちな現代社会。

日頃の生活に取り入れられる精神疲労の回復方法を紹介です。

【食事】

☆空腹はストレスに対処できません。朝食を抜かずに食べましょう!

☆安心感を誘発するとされるセロトニン

 セロトニンの材料となるトリプトファンが多く含まれる食材を バランスよく食事に摂り入れましょう。

・大豆製品【納豆・豆腐など】

・肉・魚【イワシ・サンマなど】

・乳製品【牛乳・チーズなど】

【睡眠】 睡眠は健康の基本です

☆就寝2時間前にお風呂に入ると、質のいい睡眠がとれやすくなります。

☆シャワーだけで済まさず、必ず湯船にゆっくりと浸かりましょう。

【趣味】

☆定期的に運動をしたり、好きな音楽を聴いたりしましょう!

☆家族や友人など、安心できる人と話すことも大切です。

【その他】

☆朝日を浴びて1日を過ごしましょう!

☆1日のやることリストを作成し、優先順位をつけて1日を過ごすのも〇

 その日できなかったことは翌日に移動させるなどして、ストレス対策するのもおすすめです。

ストレスを感じるからといって以下のことは控えましょう。

・暴飲暴食(お酒の飲みすぎも✖)

・極端な夜更かし ・休日中ずっとダラダラして過ごす

精神的なストレスでおすすめのツボは「百会(ひゃくえ)」

頭頂部のほぼ中央。 指で触ると少し凹んでいて押すと軽く痛みを感じる部分。

痛気持ちいいと感じる強さで押しましょう。

リラックスしたい時に是非ツボ押ししてみてください。

道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩

2022/06/02 | 未分類

関連記事

冷え対策はされていますか?

冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

記事を読む

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

記事を読む

秋の乾燥対策してますか?

秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

記事を読む

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

新着記事

冷え対策はされていますか?

冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

記事を読む

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

記事を読む

秋の乾燥対策してますか?

秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

記事を読む

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

冷え対策はされていますか?
冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

秋の乾燥対策してますか?
秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑