夏の終わりに要注意
まだまだ暑い日が続きますが、体調等崩されておりませんでしょうか?
9月に入りました。
夏の終わりにぎっくり腰になり、来院される方が毎年多くいらっしゃいます。
ぎっくり腰が増える原因として、
①夏は、暑さもあり他の季節より疲れやすくもあります。
加え、暑いからといって、シャワーのみで日々を過ごしていると、身体の疲労が溜まっていきます。
②エアコンで冷えた部屋で過ごし、冷たいものばかり食べたり飲んだりする機会が増えることにより身体が冷えます。
こうした日々の蓄積で突然ぎっくり腰になることも多いんですよ。
対策として、
毎日、湯船に浸かる(38~40度でOK)、軽い運動やストレッチをする。
◆お風呂から出た後、運動後は水分補給を忘れずに!
◆熱中症の心配もある為エアコンは大切ですが、温度は26~28度を心がけ、冷やしすぎないように!
◆冷たいものばかり摂りすぎないように。温かい食べ物を積極的に摂り入れましょう。
ぎっくり腰なってしまった!!という方は、 保冷剤や氷を使用して患部を冷やしてください。
炎症がある可能性があるため、 この時ばかりは、数日は湯船は避け、シャワーで済ませて下さい。
痛いからといって、自分で揉んだり叩いたりも✖ 日々の身体のメンテナンスはとっても大切ですが、 ぎっくり腰の場合も鍼治療は、おすすめですよ。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2022/09/02 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS