About

*

秋バテ

9月も後半です!

「秋バテ」をご存知でしょうか?

この時期気を付けたい秋バテは、 夏の日々のクーラー生活、冷たい飲み物などで冷えてしまった身体の不調や疲労の蓄積によって、 自律神経のバランスが崩れ、だるさ・肩こりや体調不良となって表れます。

【秋バテの症状】

めまい、食欲不振、消化不良、下痢、軟便 肩こり、頭痛 疲れが取れない、疲れやすい、元気がでない、朝スッキリ起きれない、 口や喉が渇く、手足がほてる など

秋バテ対策として、

◆温かい食べ物・飲み物で体を温める 身体を温める食材 〈しょうが、シナモン、れんこん、かぼちゃ、ねぎ、牛肉、鶏肉、イワシ、サバ、もち米など〉

◆湯船につかる 38~40度のぬるま湯でOK また、入浴剤などで、リラックス効果のあるラベンダーの香りを使うのもおすすめです!

◆明け方は気温も下がる為、薄着のままで寝ないよう、服装に注意する

◆起床・就寝、食事の時間は一定にする

秋バテにおすすめのツボ

湧泉(ゆうせん)

→土踏まずの前の方の中央、足の指を曲げた時に最もへこむ部分

 両足にあります。

足三里(あしさんり)

→膝のお皿のすぐ下

外側のくぼみに人差し指をおき、指幅4本揃えて小指があたっているところ。

それぞれいた気持ちいい強さで7秒押して1秒離すを5~10回ずつ行うのがおすすめです。

道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩

2022/09/16 | 未分類

関連記事

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...

記事を読む

夏は胃腸に気をつけましょう

夏は胃腸に気をつけましょう

暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...

記事を読む

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...

記事を読む

新着記事

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...

記事を読む

夏は胃腸に気をつけましょう

夏は胃腸に気をつけましょう

暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...

記事を読む

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...

夏は胃腸に気をつけましょう
夏は胃腸に気をつけましょう

暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑