About

*

抜け毛が気になる時

過ごしやすい気温の時間も増えましたね。

季節は、秋です。

実は、秋は『抜け毛の危険が大きい季節』でもあります。

秋は、夏の暑さと紫外線の影響がいつも以上に頭皮にストレスをかけているので、 抜け毛のリスクが、高い季節ともいわれています。

さらに寒暖差や、ホルモンバランスの乱れ、ストレスなどが加わることで、

抜け毛が増える原因となる場合もあります。

普段は1日に50~100本程度の髪の毛が抜けると言われていますが、

秋になると、1日に200本以上の髪の毛が抜けることもあるようです。

今回は、ご家庭で簡単に出来る抜け毛対策のツボをご紹介

肝兪(かんゆ)

→肩甲骨の下端を結んだ線上の背骨から、2コ下の骨の下端から両側に自分の手の人差し指と中指を合わせた幅の所。

左右にあります。

百会(ひゃくえ)

→頭頂部のほぼ中央

指で触ると少し凹んでいる押すと軽く痛みを感じる部分

身柱(しんちゅう

→下を向いた時、一番出っ張った背骨から3番目の突起のすぐ下の部分 それぞれ10秒間ずつ少し強めに押し、10秒間休むを、5回ほど繰り返すのがおすすめです。

つぼ押しに加え、 日々の生活も見直すこともおすすめです。

◆食事にタンパク質を積極的に取り入れる。

<たまご、肉、魚、大豆製品など>

また髪の毛を健康に保つためにも、 海藻類、ゴマ、ビタミン、ミネラルなどもバランス良く摂り入れる事も大切です。

◆血行改善 ウォーキングなどの軽い運動や、毎日の入浴を心がけましょう。

◆シャンプーの前には、クシで髪をとかして汚れを落としましょう

 また、シャンプーをするときは、髪をよく濡らし、手でよく泡立ててからが〇。

日頃の生活に是非取り入れてみてくださいね。 頭皮の悩みも、鍼治療はおすすめです。

道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩

2022/10/01 | 未分類

関連記事

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...

記事を読む

夏は胃腸に気をつけましょう

夏は胃腸に気をつけましょう

暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...

記事を読む

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...

記事を読む

新着記事

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...

記事を読む

夏は胃腸に気をつけましょう

夏は胃腸に気をつけましょう

暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...

記事を読む

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

前の記事:

次の記事:

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...

夏は胃腸に気をつけましょう
夏は胃腸に気をつけましょう

暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...

猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア

連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑