足の冷え
寒さ厳しい季節に突入しました。
秋冬になるにつれて、足の冷えが気になり始める方も多いかと。
中には夜、冷えて眠れない方もいらっしゃるのでは。
足は、心臓から1番遠い所にあるため、血液が末端まで巡りづらく、冷えやすい部分でもあります。
冷えの原因として、 季節での冷え デスクワークなどでの長時間の座りっぱなしや同じ姿勢 ヒールでの足の圧迫 運動不足 などがあります。
特に足だけが冷える方は、血行不良による冷え性になっている可能性も。
足の冷えは全身の不調につながる場合もあります。
足の冷えを放置すると、
腰痛、肌荒れ、むくみ、下半身に脂肪がつきやすくなる、婦人科機能の低下(生理痛、生理不順、子宮内膜症など)など起こりやすくなることも…。
対策として、 日頃から運動や筋トレをしたり、しっかり湯船につかり、下半身を温めることも大切です。
おすすめのツボ 三陰交(さんいんこう)
→内くるぶしから指4本分上がったところ
-1024x764.jpg)
湧泉(ゆうせん)
→土踏まずの前の方の中央
足の指を曲げたときに最もへこむ部分
-1024x871.jpg)
それぞれ親指でツボを当て、いた気持ちいと思う強さで押しましょう。
それぞれ7秒ずつがおすすめです。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2022/10/17 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS