About

*

片頭痛の対策

過ごしやすい季節になってきました
春で気分も上がりますが、
片頭痛持ちの方には、つらい季節でもあります。

片頭痛は、血管が頭蓋骨を包む骨膜(痛覚を持っています)を圧迫する事で発生します。

春から夏にかけて気温の上昇とともに血管が拡張しますので、おきやすくなります。

片頭痛を起こらないように、気をつけるには、
・適度な睡眠を心がけましょう(寝すぎは片頭痛を起こしやすいので注意)
・こまめに運動を!
・できるだけ、ストレスをためこまないように心がけましょう。
・チョコレート、ナッツ、チーズ、アルコール等の飲食物の過剰摂取をさけましょう。

片頭痛が起った後に、痛みを鎮めるには、
・暗い静かな部屋で横になりましょう
・痛む箇所を冷やしましょう
 血管の拡張より痛みを感じているので、冷やすことにより血管を縮め、炎症を抑えます。

片頭痛におすすめのツボ
太陽(たいよう)
こめかみから目尻に向かったところにある、
骨の際のわずかな窪み部分

合谷(ごうこく)
人差し指と親指の骨が交差するくぼみの部分。
人差し指よりに位置します。

それぞれ、いた気持ちいい強さで7秒押して1秒離すを5セット行うのがおすすめです。

片頭痛にも、鍼治療はおすすめです。
お気軽にご連絡ください。

道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩

2023/04/15 | 未分類

関連記事

no image

「梨」

暑い日が続いていましたが、やっと秋らしくなってきましたね。秋を満喫する...

記事を読む

首や肩がとてもこる。頭痛もする…。

首や肩がとてもこる。頭痛もする…。

「首や肩がとてもこる。頭痛もする…。」 首こり・肩こりが原因で起こる頭...

記事を読む

夏場の自律神経の乱れ

夏場の自律神経の乱れ

気が付けば夏も後半ですね。まだまだ厳しい暑さが続きますが、夏バテの対策...

記事を読む

夏と冷え

夏と冷え

厳しい暑さが続いておりますが、皆様体調は崩されてはないでしょうか?夏の...

記事を読む

3つのクマ

3つのクマ

朝、洗面所で鏡を見た時、メイクをしている時、気づいたら目の下のクマが目...

記事を読む

新着記事

no image

「梨」

暑い日が続いていましたが、やっと秋らしくなってきましたね。秋を満喫する...

記事を読む

首や肩がとてもこる。頭痛もする…。

首や肩がとてもこる。頭痛もする…。

「首や肩がとてもこる。頭痛もする…。」 首こり・肩こりが原因で起こる頭...

記事を読む

夏場の自律神経の乱れ

夏場の自律神経の乱れ

気が付けば夏も後半ですね。まだまだ厳しい暑さが続きますが、夏バテの対策...

記事を読む

夏と冷え

夏と冷え

厳しい暑さが続いておりますが、皆様体調は崩されてはないでしょうか?夏の...

記事を読む

夏の注意事項

夏の注意事項

夏になると注意が必要なのが、「冷房病」です。冷房病は現代病のひとつで、...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

no image
「梨」

暑い日が続いていましたが、やっと秋らしくなってきましたね。秋を満喫する...

首や肩がとてもこる。頭痛もする…。
首や肩がとてもこる。頭痛もする…。

「首や肩がとてもこる。頭痛もする…。」 首こり・肩こりが原因で起こる頭...

夏場の自律神経の乱れ
夏場の自律神経の乱れ

気が付けば夏も後半ですね。まだまだ厳しい暑さが続きますが、夏バテの対策...

夏と冷え
夏と冷え

厳しい暑さが続いておりますが、皆様体調は崩されてはないでしょうか?夏の...

夏の注意事項
夏の注意事項

夏になると注意が必要なのが、「冷房病」です。冷房病は現代病のひとつで、...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑