夏場の自律神経の乱れ
気が付けば夏も後半ですね。
まだまだ厳しい暑さが続きますが、夏バテの対策はされていますか?
夏バテのひとつの原因として挙げられるのが「自律神経」の乱れです。
自律神経とは
内臓・血管の働き・体温の調節などに働いている神経です。
交感神経と副交感神経に分けられており、正常に働いている場合、
交感神経は主に活動的になっている時に、
副交感神経はリラックスしている時に働きが活発になり、体調を整えてくれます。
自律神経の乱れを引き起こす原因として、
・冷房のきいた涼しい屋内と、暑い屋外への頻繁な出入りにより過度な温度差が生じる
・長期休暇などによる生活リズムの変化
・冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎによる胃腸の衰弱
などがあります。
頭痛や倦怠感などの身体の不調を感じ始めたら、自律神経に乱れが生じている可能性があります。
まだまだ暑い日が続きますが、エアコンの設定温度の下げ過ぎや冷たい飲み物の摂り過ぎにはご注意ください。
夏のお体のメンテナンスにも鍼治療はおすすめです。どうぞお気軽にご相談ください。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2023/08/15 | 未分類
関連記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
新着記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
前の記事: 夏と冷え
次の記事: 首や肩がとてもこる。頭痛もする…。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS