乾燥する季節に咳が止まらない…。
乾燥する季節に咳が止まらない…。
冷たい空気にさらされるこれからの季節は、
ぜんそく・気管支炎の症状に、注意する必要があります。
乾燥対策に加えて、日頃の食事・体重管理で予防しましょう☝
・オメガ3脂肪酸:抗炎症効果ああり、気管支の炎症を抑えます。
・ビタミンC:正常な免疫系の促進を助けます。
・カフェイン:気管支拡張作用があります。
※カフェインは、スパイス類やハーブ類に過敏でない人のぜんそく症状を和らげます。
ぜんそく・気管支炎におすすめのツボ
-1024x808.jpg)
兪府(ゆふ)
鎖骨下縁で、前正中線より両側指2本のところ
7秒押して1秒離すを5回 3セットを痛気持ち良いと思う強さで行うのがおすすめです。
ぜんそく・気管支炎の症状には、鍼治療がおすすめです。
お気軽にご相談ください。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2023/10/16 | 未分類
関連記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
新着記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
前の記事: 疲れているのに眠れない時
次の記事: 秋の肩こりは寒暖差から
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS