便秘でしんどい時
3日以上便が出ない。
薬を飲まないと出ない。
何日もお通じがないと、お腹の張りがつらく、
ストレスも溜まって、心身ともに疲れてしまいますよね。
便秘の原因は様々ありますが
腸内の水分不足であることと
腸の動きが鈍っていることが
原因である場合が多いです。
なので、薬に頼る前に、
食物繊維を多く含む食事と、適度な運動をしてみてください。
便秘の時、鍼灸治療では
足三里(あしさんり)と天枢(てんすう)というツボを使います。
足三里(あしさんり)
ひざのお皿のすぐ下
外側のくぼみに人さし指をおき、指幅4本揃えて小指があたっているところ
-1-1024x728.jpg)
天枢(てんすう)
おへそ横から指の幅3本分のところ
-1024x664.jpg)
それぞれのツボを痛気持ちいいと感じる強さで押しましょう。
それぞれ7秒ずつ、親指で押すのがおすすめです。
整腸や膨満感の解消など
お腹の症状にも鍼灸治療はおすすめです。
お気軽にご相談くださいね。
2024/10/01 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS