過敏性大腸炎による下痢と便秘
一般には過敏性大腸炎は下痢の症状で知られていますが、便秘の症状をきたすものもあります。
これは腸の太さが関係しています。
過敏性大腸炎は大腸の動きが活発になるのですが、たとえば細いホースと太いホースに砂を入れて振ってみると、太いホースでは砂が出てきますが、細いホースでは砂が詰まってしまいます。
同じように細い腸の方は便がつまり、便秘になってしまいます。
通常は女性や肉をあまり食べない人の方が腸が細いので、便秘になりやすいです。
過敏性大腸炎は副交感神経の過剰な興奮によるものなので、副交感神経を抑える治療が必要です。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/07/26 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 灸点紙について(鍼灸学生用)
次の記事: むち打ちのメカニズム

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS