アキレス腱炎(2)
運動自体のパフォーマンスは落ちる事が無い事と、身体が温まると痛みが軽くなる事から、多くの人が炎症が発生している事に気づかず、治療を行わない方が多いです。
治療はこういった初期症状が発生した時にすみやかに行うべきです。
東洋医学では鍼でアキレス腱周囲の筋肉の緊張を弛め、灸で炎症を抑えます。炎症を同じ熱である灸で押さえる事ができる原理は、いずれ記載する予定です。
慢性化して炎症が強くなると動かしても楽にならず、運動のパフォーマンスが低下し、アキレス腱が切れやすくなります。
多くの方はこの状況にいたって初めて治療を開始しますが、治癒までの期間は長引く傾向になります。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/07/01 | 未分類
関連記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
新着記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
前の記事: アキレス腱炎(1)
次の記事: アキレス腱炎とトラック競技
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS