壇中(だんちゅう)で瞑想
最近は女性ホルモンの分泌を促し、バストアップに効果がある事に注目されていますが、その他にも喘息の治療にも使用しますし、気を落ち着かせる効果もあります。
今回は気を落ち着かせる効果を利用した瞑想方法を記載します。
まず上向きにねて、百会(ひゃくえ)を刺激します。
百会は、両耳の一番高い所を結んだ線の中央で、顔の正中線上にあります。
目を閉じ、深呼吸しながら百会に人差し指を重ねて当て、10分ほど軽く押したり離したりします。
次に壇中に人差し指を重ねて当て、指圧するのではなく、呼吸で胸が上がる時に自然に刺激するようにします。
これも10分行います。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/03/27 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 味噌灸と魚の目
次の記事: 土ふまずを弛めるには

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS