透刺鍼法5(鍼灸学生用)
前回の続きです。
適応疾患:むち打ち・ねちがえ・頚筋リウマチ・項頚筋痛
頚椎棘突起間の圧痛と抵抗が陽性の場合にのみ有効
方法:頚椎棘突起の圧痛や抵抗がある部位の左右より刺入。男性は左から右へ、女性は右から左へ刺入する。
刺入する時は、その部位の筋肉をつまみあげて、頚椎棘突起間に刺入し、対側の皮下まで達したら、つまんでいた筋肉をはなし、頚椎棘突起間の鍼体の上より圧迫しながら抜鍼する。
抜鍼後に圧痛を検査すると、多くは圧痛が消失している。
次回に続きます。
2009/06/27 | 未分類
関連記事
-
-
梅雨の時期に入る前に知っておきたい事
もうすぐ梅雨の季節です。梅雨の時期になると体の不調を感じる方いらっしゃ...
-
-
知っておきたい「紫外線」
5月になりました。大型連休は、皆様いかがお過ごしですか? 天気が良かっ...
新着記事
-
-
梅雨の時期に入る前に知っておきたい事
もうすぐ梅雨の季節です。梅雨の時期になると体の不調を感じる方いらっしゃ...
-
-
知っておきたい「紫外線」
5月になりました。大型連休は、皆様いかがお過ごしですか? 天気が良かっ...
前の記事: 透刺鍼法4(鍼灸学生用)
次の記事: 透刺鍼法6(鍼灸学生用)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS