小児喘息
小児喘息には鍼がとても良く効きます。
鍼は0番鍼という細い鍼を用いて、背中の一か所もしくは二か所に打ちます。
痛みが無いので、赤ちゃんはキョトンとしています。
そして15分くらい待って抜鍼します。
次に全身を小児鍼でこすっていきます。
小さい子供はツボがまだ完成していないので、点ではなく面でアプローチする必要があります。
二度こすりする必要はありません。気持ちが良いので「もっとして」と言われる事がありますが、止めておきましょう。
ご家庭では自然乾燥させた毛筆や柔らかい歯ブラシで代用してもよいでしょう。
2009/06/04 | 未分類
関連記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
新着記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
前の記事: 簡単なコアマッスルの鍛え方
次の記事: 運動鍼
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS