足が燃える?
夜、寝るころになると足が燃えるように熱く感じ、布団から足を出して寝てしまう。
しかし昼間は逆に足が寒く感じる。
この様な方が時々しらっしゃいます。そして、自分が冷え性である事に気付いていません。
冷え性でない方は、足が燃えるように熱く感じる事はありません。
足が燃えるという事は、熱が体におさまらず、放出しているという事です。
という事は、芯の方はだんだんと冷えてくるという事です。
通常は気温が下がり体温が下がる夜に体が冷えて、気温も体温も上昇する昼間は多少なりとも楽になるものです。(クーラーなどが効きすぎた環境などは除く)
こういった方は冷え性の指標になるツボである三陰交にも反応が少ない場合があり、治療家の方も経験が浅ければ間違った判断をしてしまいがちです。
治療としてはやはり冷え性を治す治療、末梢部への鍼灸アプローチと、家庭での足湯などが有効です。
2009/04/30 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 魚の目と味噌灸
次の記事: 温めた方が良いか?冷やした方が良いか?
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS