気の調子を整える(鍼灸学生用)
身体の調子が悪くて来院される方は、ほとんどの場合が緊張しています。
また調子が悪いという事は気の流れが乱れているので、まずは緊張を取り、気の調子を整える事が肝要です。
こういった事は上級者の治療家ほど、毎回丁寧に行っています。
ぎっくり腰などの、最初に痛みを取る必要があるもの以外は、まずは気の調子を整えましょう。
まずは脈診をして本治を行うのですが、脈診に自信のない時は、腹部の経穴を使用します。
中?・気海・左右の天枢に2番までの細い鍼を、切皮または半切皮程度で10分ほど置鍼します。
できたら、それぞれの経穴に温灸をほどこします。
2009/02/26 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 気力の低下による腰痛(鍼灸師用)
次の記事: 全身治療の必要性
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS