刺激を与える食べ物・沈静させる食べ物
中国には万物は陽と陰の性質に分かれるという考えがあります。
食べ物も同様で、陽と陰に分けられます。
陽の食べ物は刺激を与え、陰の食べ物は沈静させる効果があると言われています。
陽性の食べ物は体を温める働きがあります。
したがって、冬に食べて夏は控えると良いとされています。
バター
鶏肉
ニシン
ラム肉
ネギ
玉ねぎ
桃
陰性の食べ物は体を冷やす働きがあります。
したがって、夏に食べて冬は控えると良いとされています。
バナナ
豆類
カニ
鴨肉
レタス
豆腐
2009/02/05 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: ツボの刺激法について
次の記事: 薬膳粥
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS