首の緊張を取るには
首の筋肉、項筋が非常に硬くなり、いくら揉んでもやわらかくならない方がいます。
こういった場合、いくら首を治療しても結果がおもわしくない場合が多いです。
「百会(ひゃくえ)穴」
両耳一番高いところを結んだ線と、正中線が交わるところ。
首が硬い方は、この百会に圧痛がある場合が多く、百会に灸または鍼をする事で驚くほど症状が良くなる場合が多くあります。
灸をする場合は5壮ほど行い、鍼をする場合は百会以外にも肺経のツボをいくつか選択します。
もちろん組み合わせてもかまいません。
自宅などで指圧をする場合は、百会とその周囲で圧痛のある所を探し、根気よく指圧を行います。
時々首を左右に回すなどして、動きを確認しながら行ってみてください。
2009/01/14 | 未分類
関連記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 過敏性大腸炎による便秘
次の記事: 全体的治療のすすめ

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS