足が疲れた時には
立ち仕事(筋肉疲労)でも座り仕事(循環不良)でも足は疲労するものです。
今回はそんな足の疲れをやわらげるツボを紹介します。
「足三里(あしさんり)穴」
膝の外側の下端よりやや下で、押さえて圧痛がある所。
ここに灸をすれば「あと三里歩ける」という意味。
「湧泉(ゆうせん)穴」
足の指を曲げた時に、足の裏にできるくぼみ。
浪越徳治郎先生の言葉「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く」の「泉湧く」のツボ。
「承山(しょうざん)穴」
ふくらはぎの中央付近で圧痛があるところ。
これらを3分くらいやや強めに押すのを、3セット行ってください。
2008/12/03 | 未分類
関連記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
新着記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
前の記事: 吹き出物・ニキビについて
次の記事: あくびの回数を減らすには
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS