過敏性大腸炎の治療ツボ
今回は過敏性大腸炎の治療について記載します。
ストレス社会である現代では、過敏性大腸炎は3人に1人の割合でかかっていると言われています。
過敏性大腸炎はとくに腸に問題があるとか、菌やウイルスがいるというのではありません。
過度の緊張に対して、腸が反応する生理的な現象です。
男性では下痢を、女性では便秘を起こしやすいデータがあります。
これは腸の太さ(男性は太く女性は細い)に関係していると言われています。
チューブの中に異物があり、それを取り除こうとしたら、太いチューブでは振れば異物は移動して出てきますが、細いチューブでは詰まってしまうのと同じです。
鍼灸院での治療には、緊張を取り除くために肺経(はいけい)と呼ばれるツボのグループを治療します。
そしてお腹の周りや骨盤にあるツボを刺激し、副交感神経と呼ばれる体をリラックスさせる神経の効果を高めます。
ご家庭で簡単に行う方法としては「内関(ないかん)穴」と呼ばれるツボを使用します。
手のひら側で、手くびから肘に向かって手の親指の幅で二本分の位置にあります。
親指で気持ちいい強さで3分くらい刺激します。暇があれば刺激するように心がけましょう。
このツボは車酔いの特効ツボとしても知られています。緊張感を和らげるので、スピーチなどの前に刺激するのも良いでしょう。
2008/11/21 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: しゃっくりが止まらない時は
次の記事: 死にたくなった時のツボ
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS