イライラドキドキして眠れない
受験や面接以外にも、わけもないのに気分が高まって眠りにつけない時はありませんか?
今回はそのような時に、睡眠へと誘導してくれるツボを紹介します。
百会(ひゃくえ):頭のてっぺんにあるツボです。体の正中線と、両耳をギョーザの形に曲げた時に一番高くなる所を結んだ線が交差するところにあります。
指で押してみて、他と違う感覚の場所があればそれです。
お布団に入ってから、ここを指で気持ちいい程度の強さで押してみてください。
押したり緩めたりを、7~10分ていど行います。
このツボは全身の気と血を正常にめぐらせる働きがあります。
ですから、痔の方にも効果があると言われています。
2008/11/05 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 生理痛を和らげるツボ
次の記事: 驚きや緊張でドキドキと脈が速くなる
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS