東洋医学的食養生
今回は東洋医学の五行説に基づいた食養生について記載します。
第一回目は食欲が旺盛すぎる人に対する食養生です。
食べても食べても太らないという方もいるかとは思いますが、その場合栄養の吸収障害がある可能性が大きいので、御一読下さい。
食欲旺盛な方によい食べ物
チンゲンサイ
白菜
レタス
ほうれん草
梨
みかん
柿
よくない食べ物
ねぎ
にら
にんにく
らっきょう
しょうが
胡椒
とうがらし
わさび
アルコール
つまり食欲旺盛な方は東洋医学でいう「胃熱」がある場合が多いので、水気が多かったり多少体を冷やす食べ物を摂取し、胃熱をやわらげるという事です。
逆にスタミナのつきすぎる物や、香辛料、アルコールは胃熱をさらに刺激するので、控えた方が良いという事です。
2008/10/16 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS