湿布の効能について
湿布の一番の効能は痛みが誤魔化せるという事です。
誤魔化すというのがポイントで、治るというのではありません。
痛みを感じる神経がある所には、同時に「何かがさわった」という触覚を伝達する神経も存在しています。
この触覚を伝達する神経は痛覚を伝達する神経よりも優先的に脳に感覚を伝達します。
これは触覚を伝達する神経の方が太い為です。神経の伝達速度はその太さに比例します。
そして優先された感覚は、後発の感覚をかき消してしまいます。
つまり何かが触れていれば、たとえば怪我の場所に手を当てていても痛みがやわらぐのはそのためです。
そこから「手当て」という言葉が生まれました。
湿布には様々な成分が含まれていますが、痛みを和らげる効果はこの「手当て」的な効果が大きいように思われます。
放っておいても治る様な怪我(軽い打撲など)には湿布は有効ですが、五十肩の様なものには意味はありませんし、逆効果の場合もあります。
2008/10/15 | 未分類
関連記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS