About

*

長寿のツボ

今回、長寿のツボとして紹介するのは「足三里」という足にあるツボです。
足三里の場所自体はインターネットで検索すれば図付きで出てくると思います。

足三里は前回お話した合谷とともに最もポピュラーなツボのひとつです。
合谷と同じように、様々な疾患に効果があります。
有名なものには胃腸を丈夫にする効果がありますが、鍼の深さを変えると五十肩に効果があるなど、効能は多岐にわたります。

今回の長寿の効果については、足三里にお灸をするというものです。
もともと足三里のお灸は、弘法大師が発案した「九曜の灸」というものの中にありました。
足の疲れを取り、再び三里歩けるほど元気になるという意味で、足三里と名付けられました。
現在でも四国八十八か所を巡るお遍路さんに、各地で「お接待の灸」ということで行われています。

この足三里へのお灸を毎日3壮~7壮行うことにより、長寿になるといわれています。
足の血行を良くすることにより、血行障害による病、たとえば心臓病や動脈硬化や糖尿病などに効果を発揮します。
また、白血球数が増え、免疫が上がります。
そして胃腸を丈夫にし、何でも良く食べられます。
さらには足三里の本来の効用である、足腰を丈夫にするという効果により、寝たきりを防ぐというものです。

一日に多数のお灸をすえるのではなく、毎日続ける事が大切です。

2008/10/09 | 未分類

関連記事

冷え対策はされていますか?

冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

記事を読む

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

記事を読む

秋の乾燥対策してますか?

秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

記事を読む

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

新着記事

冷え対策はされていますか?

冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

記事を読む

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

記事を読む

秋の乾燥対策してますか?

秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

記事を読む

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

冷え対策はされていますか?
冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

秋の乾燥対策してますか?
秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑