About
道後はり灸接骨院blog
健康について、古典の知識と院長自身の臨床経験についてお話します(最近は雑記がメインです)
2010/06/01 | 未分類
逆子の治療には至陰・裏至陰・三陰交などへの灸が有名です。 ただ、これら...
続きを見る
2010/05/31 | 未分類
顎関節症の治療は、顔付近という事もあり、灸よりは鍼の方が良いかと思いま...
2010/05/29 | 未分類
糖尿病の患者さんは、必ず背骨の棘間(背骨のライン上で出っ張っていて触れ...
2010/05/28 | 未分類
嗄声(させい)とは、声がかすれる事で、カラオケなどで大声を出した時に声...
2010/05/27 | 未分類
夜寝ている時などに、足がひきつった経験のある方は多いと思います。 原因...
2010/05/26 | 未分類
土ふまずの疲れを取るには、土ふまず自体を刺激するのも良いのですが、過度...
2010/05/25 | 未分類
リウマチの膝痛には「貫き灸」という灸法が効果的です。 梁丘と曲泉など、...
2010/05/22 | 未分類
糖尿病の症状を改善させるには、足のマッサージが効果的です。 足の内くる...
2010/05/21 | 未分類
首がこわばると疲れ目になるのは、首の頭側の付け根に、目に影響を及ぼすツ...
2010/05/20 | 未分類
拒食症は過度のダイエットや精神疾患などで発生します。 拒食症の治療には...
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
→もっと見る