About
道後はり灸接骨院blog
健康について、古典の知識と院長自身の臨床経験についてお話します(最近は雑記がメインです)
2009/11/07 | 未分類
目がコロコロする。目の奥が痛い。その様な時は以下のツボを刺激します。 ...
続きを見る
2009/11/06 | 未分類
痛みが無いのに腕があがらない。片方の手で支えればあがり、痛みも可動域の...
2009/11/05 | 未分類
膝関節の異常は脾経と胃経の異常から起こる事が多いです。 陰陵泉や梁丘と...
2009/11/04 | 未分類
特にアレルギー性鼻炎・鼻づまり・嗅覚麻痺に効果のあるツボです。 睛明(...
2009/11/02 | 未分類
仮性近視・白内障・色盲・色弱・結膜炎などに効果のあるツボを紹介します。...
2009/10/31 | 未分類
耳鳴がする時は、次の場所を刺激して下さい。 耳と髪のモミアゲの間の部分...
2009/10/30 | 未分類
ついつい食べ過ぎてしまう。運動はしているけどそれ以上に食べてしまう。そ...
2009/10/29 | 未分類
心経筋(手の少陰心経筋): 適応症状: 流注部のつっぱり・ひきつれ・痛...
2009/10/28 | 未分類
心包経筋(手の厥陰心包経筋): 適応症状: 流注部のつっぱり・ひきつれ...
2009/10/27 | 未分類
肺経筋(手の太陰肺経筋): 適応症状: 流注部のつっぱり・ひきつり・痛...
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
→もっと見る