About
道後はり灸接骨院blog
健康について、古典の知識と院長自身の臨床経験についてお話します(最近は雑記がメインです)
2010/02/06 | 未分類
「ペースメーカーを使用してますか?」など、治療の前に問診を行うのは当然...
続きを見る
2010/02/05 | 未分類
扁桃腺炎などでのどが痛くなった時などに使用するツボです。 一般には合谷...
2010/02/04 | 未分類
歯が浮いて食べ物をかむと痛みが出るので、硬いものをかむ事ができない。歯...
2010/02/03 | 未分類
閃輝暗点(せんきあんてん)とは、自覚的に生じる一過性の視野の部分的な欠...
2010/02/02 | 未分類
今回は多くの腹痛を鎮静させるツボを紹介します。 梁丘(りょうきゅう):...
2010/02/01 | 未分類
女性器と男性器の違いは、骨盤の中にあるか外にあるかという事と、熱を嫌う...
2010/01/30 | 未分類
斜差の灸とは、左右2点ずつある背部兪穴を、片方だけを灸に使用する治療法...
2010/01/29 | 未分類
寝不足の時は、手の水かきの部分に反応が出ます。硬く、腫れた様になってい...
2010/01/28 | 未分類
インフルエンザの予防と、回復の為の灸を紹介します。 使用するツボは2つ...
2010/01/27 | 未分類
椎間板ヘルニアの治療としては、鍼ならば背骨のキワを治療します。大体2~...
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
→もっと見る