About

*

「月別アーカイブ:2010年05月 」 一覧

こめかみの痛み(鍼灸学生用)

2010/05/18 | 未分類

頭痛の中でも、こめかみの痛みを取る方法ですが、通常は太陽穴を使用します...

続きを見る

天突へのアプローチ(鍼灸学生用)

2010/05/17 | 未分類

天突は喉の痛みや咳などに効果のある経穴ですが、そのアプローチ(切皮、刺...

続きを見る

声がかすれたら

2010/05/15 | 未分類

喉の炎症などで声がかすれている時は、臂臑(ひじゅ)というツボを治療に使...

続きを見る

勃起不全の治療(鍼灸学生用)

2010/05/14 | 未分類

勃起不全は東洋医学では「陽不起」と言います。 原因は過房・病気(糖尿病...

続きを見る

尿閉の治療(鍼灸学生用)

2010/05/13 | 未分類

尿閉の治療には、三陰交と地機を使用します。 それぞれ圧痛をたよりに探し...

続きを見る

男は左から女は右から

2010/05/12 | 未分類

中国の陰陽説では、万物を陰と陽に分けるのですが、それを鍼灸や指圧に取り...

続きを見る

熱下げの鍼(鍼灸学生用)

2010/05/11 | 未分類

熱(熱っぽい感じでも良い)があり、悪寒がある時は、二間と魚際に鍼をしま...

続きを見る

背骨とストレス

2010/05/10 | 未分類

座って、あるいはうつ伏せに寝て、首から腰にかけての背骨を押していくと圧...

続きを見る

ムチ打ち症と耳鳴と難聴

2010/05/08 | 未分類

交通事故などでムチ打ちをした場合、ある時期から耳鳴になったり、難聴にな...

続きを見る

ストレスにドライヤー?

2010/05/07 | 未分類

ご家庭でできるストレス解消法として、ドライヤーを使用するものがあります...

続きを見る

冷え対策はされていますか?
冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

秋の乾燥対策してますか?
秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑