温泉の入り方
先日の月食は、神秘的でしたね☆
雲から出たり入ったりしていましたが、晴れ間が出た際は星空と合わせて楽しめました(^◇^)
外で見るには辛い寒さでしたが。。。
ああいう寒い夜には温泉で温まるのもいいですね。
今回のテーマはそんな温泉を楽しむためのポイントです。
まず温泉に入る前は、温度に体を慣らすため、かけ湯を念入りに行いましょう。
足首からひざ・腰、手首から腕・肩と、胸から遠い順に
10杯程度かけてから入ると入浴直後の血圧上昇を防ぐことができます。
浴槽につかる時は、半身浴で体を慣らすと体にかかる泉温や水圧による変化が軽減するのでオススメです。
下半身浴でも、お湯に浸かった部分から温められた血液が全身にめぐります。
そして身体のシンまで温まる事ができます。
入浴時間は額や鼻の頭が汗ばむ程度をめやすにすると湯冷めしにくく効果的です。
泉質にもよりますが、シャワーなどで上がり湯をすると温泉の薬効が薄れるので水滴をぬぐうように
体を拭くといいでしょう。
※肌がかぶれやすい方はよく洗い流してくださいね。
温泉から出た後は、ぬるま湯やスポーツドリンクなどで体を潤すのも忘れずに。
また、入浴で血圧も変動するので体調が安定するまで少なくとも30分は休憩をとりましょう。
その間、体と髪をかわかして湯冷めをしないようにすることも大切です。
道後はり灸接骨院
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
[ http://www.jikochiryou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・松山市交通事故/むち打ち専門サイト]
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS