損保会社の窓口が弁護士対応になった場合は
震災の影響からか、最近は交通事故から一ヶ月くらいで、損保会社が対応を弁護士に委託するケースが増えてきています。
損保会社が弁護士を入れる理由はひとつ、被害者を慌てさせ、早期に示談に持って行く為です。
弁護士と聞くと、すぐに裁判を思い浮かべます。そこが損保会社の狙い目です。
また弁護士も、最近は数が多くなり、仕事にあぶれる弁護士が増えてきているので、簡単に損保の依頼に飛びつきます。
中には交通事故に詳しくなく、間違った事を言う弁護士もいますが、被害者としては弁護士が法律を間違うとは思いませんから、素直に聞いてしまうケースが多いです。
でも、待ってください。
加害者が被害者を訴える事はありえません!
この場合の弁護士は、まったく損保の担当と行う事は変わりませんので、こちらも通常通り、「怪我が治ってなければ通院する、治れば示談する」といったスタンスで良いのです。
日本人はレッテルに弱いので、そこを利用されやすいのでしょう。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
[ http://www.jikochiryou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・松山市交通事故/むち打ち専門サイト]
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
前の記事: 訃報
次の記事: 何を目的に開業するのか?(鍼灸学生用)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS