線維化した筋肉のゆるめ方(鍼灸学生用)
筋肉の強張りがひどくなると、筋肉が線維化したように硬くなり、触るとコリコリとした音がします。
この状態を筋性拘縮に分類する人もいます。
筋肉の状態としては最も悪い状態で、筋膜の水分まで枯れた状態と言っていいでしょう。
治療は中々難しいと思いますが、鍼灸治療に来られる方の多くがこの状態になっています。(整形・マッサージなどを転々として、最後に行きつくのが鍼灸院というパターンが多い為)
治療には中国鍼もしくは和鍼の太いものを使用します。
筋肉の起始と停止をていねいに調べて鍼をし、その間の筋肉にも等間隔で鍼をします。
置鍼の時間は最低でも30分はいります。灸や通電してもかまいません。
時間・回数ともに患者さんにも根気が必要な治療なので、あらかじめ説明しておく必要があります。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 中国鍼(鍼灸学生用)
次の記事: 大地震

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS