オームパルサーの黄色と緑色(鍼灸学生用)
オームパルサーとは治療において鍼通電に使用する医療機器です。
臨床では使用頻度が高く、強張った筋肉を緩めたり、麻痺した神経を復活させたりと、用途は様々あります。
オームパルサーは電気治療なので、当然電極があります。二本一対です。
ですから通電するには最低2本の鍼を刺す必要があります。
そして電極ですが、これは学校では中々教えてくれない(プロの方でも知らずに使っている人もいます)のですが、実は黄色と緑色の電極で電気の強さが違うのです。
強いのは緑色です。
ですからより強張った箇所、治したい箇所へ緑色の電極を使用します。
強張った箇所はおおむね電気に対する感受性が悪く、この電極の配置を間違えると、強張った箇所は電気を感じないのに、そうでない箇所は電気を感じ、強張った箇所に電気が通るとそうでない箇所は電気が強すぎて痛みを感じる、といった状態になります。
細かい事ですが、鍼治療は細かい作業の積み重ねといった部分もありますので、気をつけたいと思います。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 第10回えひめ鍼灸まつり
次の記事: 明日へのストレス
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS