ピーマンカレーで女子力アップ!
スタッフの片上です。
実は・・・私未だにピーマンが食べられないのです。
子どもの頃から苦手だったのですが、大人になった今でも食べられません。匂いも味も全くダメなのです。
そんなピーマンが日本に伝来したのは16世紀、つまり江戸時代のころで、当時は全く人気がありませんでした。
江戸時代の頃の子供は
「ピーマンを食べないと大きくなれないよ!」
なんて言われなかったのでしょう。なんせ大人も食べられませんからね。羨ましい話です。
ピーマンが日本で栽培されるようになったのは明治頃から、一般的に食べられるようになったのは戦後からと言いますから
ずいぶん長い間ピーマンはマニアックな野菜の地位に甘んじていたようですね。
そんなピーマンですが豊富に含むβカロチンは日焼け防止に役立ち、ビタミンCはメラニン色素を分解するので日焼け対策にはぴったりとか。
ピーマンの旬は夏から秋口にかけてですから、今の季節にピッタリですね。
美肌、美白の強い味方と言うわけです(私はおとめ座ですから女子力アップアイテムには弱いのです。男性ですが。)
そんな乙女的には魅力なピーマンですが、どうしても受け入れられません。
元々、野菜のにおいは外敵から身を守るためのもの。
味についても独特の苦みはアルカロイド系の弱い毒であり、ですから私の行動は生物としての人間が取るべきアクションとしては間違ってはいないはずなのですが・・・。
因みに沖縄ではカレーに必ずピーマンが入っているそうです。
これは普段からキャベツなどの葉野菜が安定して流通しないのが原因らしいのですが、このためカレーに限らずシチューやその他の料理にも積極的に採用されているらしいです。
個人的には全く恐ろしい事ですが、前述の栄養素を考えれば納得のチョイスと言えそうです。
既に8月も終わりに近づいていますが、残暑に突入するだろう10月中旬まではまだまだ暑い日が続きそうです。
体調管理にはやはり”食”から。食がしっかりしていなければ”衣”も”住”成り立たちません。
なので皆さまはもピーマンカレーで夏を乗り切りましょう!
え。私ですか?私はまだ味覚は大人になりきらない部分がありますので・・・。
おじいちゃんになるまでには克服したいですね (^^;),
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS