震災とツボ
震災の不安を取り除くツボや、地震酔いを緩和するツボなどがネット上で公開されています。
ツボ押しは特に道具もいらず、医療機器や薬が不足している場面ではとても重宝すると思います。
私も二つほどツボを紹介します。
内関(ないかん)
手首のシワの部分から人差し指・中指・薬指を合わせた幅分、手首側にあります。
酔い止めの特効ツボとして有名で、バンド型のツボ押しが販売されていました。
また精神疾患にも効果があります。親指などで軽く押さえて下さい。
粒状のものをシールなどで貼っても良いと思います。
丹田(たんでん)
これも有名なツボです。
丹田は「意識する事」でも効果が出るツボです。
厳密な位置は気にせず、ヘソの下から股間までの全体を意識して下さい。
座った状態(椅子でも床でも)で丹田に意識を集中し、頭→首→肩→胸→腹と、それぞれの重みを丹田に落していく様を想像します。
こう書くと難しそうですが、息をゆっくりと吐きながら丹田に意識すれば案外簡単にできます。
次に息を吸い込む時、丹田を意識したまま吸い込むと腹式呼吸が完成します。
この動作(作業)は心を困難から避難させる方法です。
心が落ち着き、余裕を取り戻せると言われています。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
前の記事: 酒(アルコール)の効用について
次の記事: お花見
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS