足がつった時は
足がひどくつった時の痛みは、形容しがたいものがあります。
筋肉に損傷があれば圧痛がひどく、くり返し発生しかねません。
得に季節の変わり目などは注意が必要です。
多く発生するのはふくらはぎです。
この時ふくらはぎの内側ならば、冷えが関係しています。
前日に水鼻が出たとか、急に気温が低下したのに薄着のままだったなど、体の冷えが関係しています。
足湯などで体を温める事で再発が防げます。
ふくらはぎの中心付近ならば、筋肉の疲労が考えられます。
無理な運動や、疲労の蓄積が関係しています。
マッサージと安静で再発が防げます。
いずれにしても、筋肉に損傷の疑いがあれば、早めに専門家の治療を受ける事をおすすめします。
瘢痕(はんこん)と呼ばれる硬い部分が筋肉に出来れば、くり返し足がつるばかりではなく、運動時に損傷しやすくなってしまいます。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: むち打ちとパニック障害
次の記事: 喉の奥がかゆい時

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS