梅雨のウィルス
スタッフの片上です。
なんか最近またウイルスが暴れ始めました。
MERS中東呼吸器症候群と言うコロナウイルスの仲間です。
本来、コロナウイルスは冬の風邪の20%位を占める程度のもので、恐怖感は無いものです。
風邪症状には他に、
ライノウイルス(鼻風邪を引き起こす)
アデノウイルス(咽頭や胃腸などの腺に異変を引き起こすもの)
があります。
ところが、今回のような重篤なものに変異してしまうと、
予防接種ができるまでは対策が無いのが現状で、子どもやお年寄りには注意が必要です。
SARSもいまだに予防接種は完成してないそうです。
そして今まさに梅雨に突入し、体調に異変をきたしやすくなります。
そんな時は、免疫力を高めて病気になりにくい身体を作るしかありません。
バランスの良い食事・質の高い睡眠・ストレスの上手な解消・・・色々な方法があります。
それでも不安な時は、鍼灸治療を付け加えてみられてはいかがでしょうか?
未・病・治(みびょうち)という言葉が東洋医学にはあります。
これは病気になってから治すのではなく、病気にならない身体を作るという意味です。
おそらく中国では、今から3000年前に、すでに予防医学ができていたのでしょう。
備えあれば嬉しいな!
あれっ?・・・憂いなしでした。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
[ http://www.jikochiryou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・松山市交通事故/むち打ち専門サイト]
[ http://www.biyou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・美容鍼灸専門サイト]
[ http://www.kodakara-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・不妊・逆子治療専門サイト]
[ http://mobileplus.jp/mo/?qid=575549 道後はり灸接骨院・携帯サイト]
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
-
-
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS