ドライアイ・眼精疲労のマッサージ
ドライアイ・眼精疲労には、攅竹(さんちく)・晴明(せいめい)・四白(しはく)といったツボを使用します。
それぞれ眉毛の鼻寄りの端、目の鼻寄りの端、瞳の下で、頬骨の一番出っ張っている所にあります。
それぞれを人差し指の腹で、30回くらい痛気持ちいい強さで指圧します。
さらに目のまわりのくぼみ(こめかみ辺り)を、親指の腹で、目頭から目尻の方へこすります。
これ以外にも色々なツボがありますので、お体が気になる方は一度ご相談下さい。
http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
[ http://www.jikochiryou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・松山市交通事故/むち打ち専門サイト]
[ http://www.biyou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・美容鍼灸専門サイト]
[ http://www.kodakara-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・不妊・逆子治療専門サイト]
2014/05/23 | 鍼灸
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
冷え対策はされていますか?
寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...
-
-
「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...
-
-
秋の乾燥対策してますか?
朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...
-
-
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...
-
-
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...
前の記事: 顔でわかる胃腸の強弱
次の記事: イライラを静めるツボ

コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS