こむら返りの予防と治療のツボ
寒い日が続きます。
風邪などにも気をつけたいですが、寒い時期に起こりやすいのが「こむら返り」です。
こむら返りが起こる原因は主に、冷え(血行不良)、水分に不足、ミネラルの不足(特に塩分)です。
こむら返りは運動時だけではなく、睡眠時に起こる事もあります。
足三里(あしさんり)
-1-1024x728.jpg)
承山(しょうざん)
.jpg)
予防では、それぞれいた気持ちいい強さで7秒押して1秒離すを5回ずつ行います。
運動の前後、お風呂、就寝前などに行うのが効果的です。
治療では、足の前面の筋肉が引きつった場合は足三里を、
足の後面の筋肉が引きつった場合は承山を、それぞれ引きつりが収まるまで強く押し続けます。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2022/02/03 | 鍼灸
関連記事
-
-
花粉症状におすすめのつぼ
2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...
-
-
つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し
夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...
新着記事
-
-
夏は胃腸に気をつけましょう
暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...
-
-
猛暑到来!今すぐできる熱中症対策とツボケア
連日、エアコンが手放せないほどの猛暑が続いていますね。各地で「熱中症警...
-
-
夜、眠れないとお悩みの方が増えています
最近、「夜に眠れない」とのお悩みでご来院される患者様が増えております。...
-
-
ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS