About

*

土ふまずの痛み(鍼灸学生用)

土ふまずの痛みは、(土ふまず自体を負傷していなければ)多くはふくらはぎに原因があります。

競技では剣道など、つま先立ちになり、なおかつ片足に体重がかかるものに多いです。

また日常的にハイヒールを履いて強制的につま先立ちになっている方にも多くみられます。

ふくらはぎの治療ですが、鍼の太さは2番でかまいません。硬結が大きくて硬くても、5番や中国鍼を使用しても通常の刺し方ではあまり変化がありません。

ここで使用するのは運動鍼です。

痛みが出る状態(つま先立ち)になってもらい、ふくらはぎの硬結を指で押します。

非常に大きくても痛みを感じないものがあれば、小さくても強い痛みを感じるものもあります。

まずは強い痛みを感じるものに運動鍼を行います。

つま先立ちを上下してもらい、刺した部分に痛みを強く感じたら少し抜きます。

これでほとんどの場合痛みが取れます。

痛みを感じない硬結は古いもので、土ふまずの直接の痛みの原因ではありませんが、ふくらはぎの伸縮性を悪くしているので、こちらも取っていきます。

これは散鍼でも置鍼でも良いですが、時間がかかりますので説明してじっくりと治療していきます。

土ふまずの痛みが消えているので多くの患者さんが治療を終了してしまいますが、予防のためにも継続治療を勧めた方が良いでしょう。

[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]

2010/12/08 | 鍼灸

関連記事

夏の注意事項

夏の注意事項

夏になると注意が必要なのが、「冷房病」です。冷房病は現代病のひとつで、...

記事を読む

花粉症状におすすめのつぼ

花粉症状におすすめのつぼ

2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...

記事を読む

夏の乾燥

夏の乾燥

蒸し暑い日々が続いております。 皆様体調など崩されておりませんでしょう...

記事を読む

雨の日の頭痛

雨の日の頭痛

雨の日、また雨が降る前に頭が重くなる。頭痛がする…。 天候による症状は...

記事を読む

つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し

つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し

夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...

記事を読む

新着記事

冷え対策はされていますか?

冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

記事を読む

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

記事を読む

秋の乾燥対策してますか?

秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

記事を読む

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

冷え対策はされていますか?
冷え対策はされていますか?

寒さが日に日に増してきた今日この頃。冷え対策はされていますか? 服装は...

「心の熱」を鎮めて不眠解消
「心の熱」を鎮めて不眠解消

「心(しん)」は心臓そのものではありません。東洋医学でいう心(しん)は...

秋の乾燥対策してますか?
秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑