About

*

糖尿病の治療

糖尿病の原因は糖の代謝異常で、これは単に太っているとか甘いものを多く食べるからなるものではありません。

ブドウ糖が細胞内にきちんと入れないから糖が血液や尿にあるわけで、インシュリンが正常に出ていても、インシュリン受容体に結合しなければ、ブドウ糖は細胞内に収まりません。

この橋渡しをするのが「ブドウ糖耐性因子」と呼ばれるもので、ブドウ糖耐性因子は三価クロムと・ビタミン・アミノ酸からできています。

この中でもっとも不足しがちなのは、三価クロムです。海藻などに多く含まれていますが、吸収しにくいのが難点です。これはサプリメントを摂取してもかわりません。毎日きちんと摂取する必要があります。

さて、東洋医学での糖尿病の治療ですが、三陰交(さんいんこう)というツボから地機(ちき)というツボまでのライン上の圧痛点を刺激していきます。

糖尿病の方は、必ず強い圧痛があります。もっとも治療効果が高いのは灸ですが、糖尿病患者は火傷が中々治りにくく膿みやすいので、プロにまかせた方が無難です。

鍼はもちろん効果が高く、病院での検査で数値が低下しているのが確認できます。

またマッサージでも効果があります。この時は痛みに耐えながら、強い刺激でマッサージを行う必要があります。三つのうちでは一番痛いと思います。

[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]

2010/09/22 | 鍼灸

関連記事

夏の注意事項

夏の注意事項

夏になると注意が必要なのが、「冷房病」です。冷房病は現代病のひとつで、...

記事を読む

花粉症状におすすめのつぼ

花粉症状におすすめのつぼ

2月も中旬です。 そろそろ花粉症シーズンに突入しますね。 今では4人に...

記事を読む

夏の乾燥

夏の乾燥

蒸し暑い日々が続いております。 皆様体調など崩されておりませんでしょう...

記事を読む

雨の日の頭痛

雨の日の頭痛

雨の日、また雨が降る前に頭が重くなる。頭痛がする…。 天候による症状は...

記事を読む

つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し

つらい眼精疲労 自分でできる簡単ツボ押し

夕方や、寝る前にいつも目が疲れている気がする…。 最近、パソコン・スマ...

記事を読む

新着記事

秋の乾燥対策してますか?

秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

記事を読む

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

記事を読む

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

記事を読む

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...

記事を読む

夏は胃腸に気をつけましょう

夏は胃腸に気をつけましょう

暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

秋の乾燥対策してますか?
秋の乾燥対策してますか?

朝夕めっきり冷えるようになりましたね。紫外線のダメージが落ち着く間もな...

「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ
「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ

~「腎の弱り」が原因の頻尿・尿漏れ~腎(じん)とは、腎臓の働きに加え、...

肌や髪へのダメージケアが気になる季節です
肌や髪へのダメージケアが気になる季節です

徐々に秋の気配がしてきました。涼しさにホッとする一方で、肌や髪のダメー...

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合
「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合

「むくみ」は身体の水分コントロールの不具合余分な水分が体に溜まると、湿...

夏は胃腸に気をつけましょう
夏は胃腸に気をつけましょう

暑い日が続くと、つい冷たい飲み物やアイスが欲しくなりますよね。また、冷...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑